質問力とは

仕事をする時に重要な要素としてあるのが質問力です。営業職の場合は、お客様に対して課題をきちんとヒアリングするために必要なスキルですし、コンサルタントなどの場合はインタビューなどで、相手に対してどのようなことをヒアリングするかを考え、正しく導いてあげること、金融機関の場合は投資先に対して、どのような事業戦略を考えているかなど、質問力は色々な職種や業種で求められるスキルの一つではないでしょうか。

今回は、サマーインターンも終了して、これからの新卒採用を考えている方に参考になるスキルや現在営業職などで、お客様のアポイントが取れなくて苦しんでいる人や、転職を考えているがどう面接対策をすればいいか分からない人に質問力の重要性と質問力をつけるヒントをまとめました。

 

質問力のつけ方

質問力をつけようとした場合どのようなことをすればいいでしょうか。色々方法があると思いますが、まずは質問をする相手のことを考えましょう。相手が今何を考えていて、どのようなことを欲しているかを考えることが基本になると思います。例えばのケースを考えてみましょう。

 

面接での質問例

採用面接などでの質問事例を考えてみましょう。採用面接では面接官はこの会社に入社して活躍できるのかを求めています。そのために、スキルや人間性をみています。スキルという意味では、面接をしている会社についてきちんと理解をしているのかが求められるケースが多いです。質問をするときは、会社のIRや今後の戦略などをどう考えているのか、自分の過去の経験で生かせる分野はどこなのかを伝えるために、的確な質問やそれを伝えるために必要な情報を手に入れるために質問をすることが求められます。そう考えると、どういう質問をすべきか見えてくると思います。

 

営業での質問例

営業職の方はどのようなことをすればいいでしょうか。ケースを考えてみましょう。営業時には顧客が何を考えているか分析をする必要があります。顧客は営業にわざわざ時間を作りあっています。つまりこの段階で、何かしらの情報を求めていることが多いです。ここで間違えていけないのが、自社の情報を伝える人です。あくまで顧客の課題解決になる情報を提供しないといけないのに、自社のサービスを伝えても意味がないです。まずは、お客様の課題を調べて想定しましょう。

お客様の課題の調べ方

 

最後に

いかがでしょうか。質問力をつけると色々なことに応用もできますし、何より相手のことを理解できますので、認識の齟齬をなくすという点でも有益ではないでしょうか。簡単につくスキルではないので、日々の努力や鍛錬が求められると思いますが、一つ一つ積み重ねて自身の今後のスキルの糧にして欲しいです。今回の記事の内容はあくまで1つの事例です。他の方法ももちろんありますので、自身にあった方法を選んでみてください。この記事をきっかけに、質問力について考えてくれるきっかけができるのでしたら幸いです。